サヤ取りに必要な統計
サヤ取りに必要な2つの統計
サヤ取り投資を実践するにあたり2つの統計が重要になります。
■相関係数
■標準偏差(σ=シグマ)
日常生活で聞く機会はありませんが投資の世界では、よく出てくる統計値です。
相関係数は「両建てする2つの企業の株価の推移が、どの程度同じ値動きをしているのか」がわかります。
標準偏差は「現在のサヤの位置は、過去の平均に比べてどの位置にあるのか」がわかります。
「相関係数」と「標準偏差」は、サヤ取り投資にとって欠かせない指標で、この2つの統計を上手く活用する事によって、様々な両建て売買の戦略が可能になります。
サヤ取り投資は、統計学を活用して相場変動をヘッジした投資法なのです。
2つの統計について個別に解説を行いますので、特性を理解することでサヤ取り投資の仕組みについて理解を深める事が出来るでしょう。

(サヤ取りのデメリット ←:前の説明へ)(次の説明へ:→ 相関係数とは)